火遊びにならないように!

冬の季節が到来し、晴天の日が多くなった反面、空気の乾燥が気になる日も増えました。ニュースでは火災の報道もあり気になっています。

子ども達への安全教育の一環として、昨年度までは七夕飾りのお焚き上げ、秋には落ち葉を使っての焼き芋と安全を確保した上で、園庭で直火を子ども達に見せる機会があり、その時を利用して火の怖さ、炎の怖さを伝えて来ました。

実際にライターの火を見せ、「この小さな火はフッと息を掛けると消えるね」「でもこの小さな火を七夕飾りにつけると…」「ほら、大きな炎になり、吹いても消えない」「どんどんと火が大きくなるね」「これがもしお家の中で起きると火事になる」「だから、ライターやマッチ、チャッカマンなど火がつくものは触ってはいけないよ」「使うときには大人と一緒にね」というような話しをしていました。

ただ、昨今では煙や臭いが地域に迷惑を掛ける等、諸事情により七夕飾りのお焚き上げ、落ち葉を使っての焼き芋など煙が多く発生する催しは今年から控えています。

よって、数年来、実体験からの火の怖さを子ども達に伝えて来たことが、今年はできていないことが気になっておりました。

調理器具がIHのご家庭では、直火を使うことがないご家庭もあることでしょう。

敢えて乳幼児期に火の怖さを伝える必要があるかは、ご家庭でお考えがあると思いますが、怖さを知らないだけに、身近に火気を発生するライターやマッチなどの危険物があると興味本位で触ってしまう可能性もあります。

身近な環境整備をするのは大人の役割です。特に危険が伴うものには注意が必要です。「触っちゃだめ!」と叱る前に、触って欲しくないもの、火気に限らず危険な物は片付けておくか、怖さを言い聞かせ触らない約束をすることも良いでしょう。ファンヒーター、ガスコンロ等の火傷にも十分にお気を付け下さい。

最後になりましたが、今年も一年間、皆様にご協力を頂きありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

「櫻」園長 若山 剛
(「櫻」おひさま 2024年12月号より抜粋)