「子どもに手伝いをさせよう」

「ティッシュペーパー1枚ください」と言って園庭から事務所に入ってきたさくら組の女の子、鼻水が出ているのかと「はいわかりました、どうぞ」といってティッシュボックスからティッシュペーパーを一枚とって手渡しました。でも釈然としない表情をしています。「どうした?ちがうの?」と聞くと「うん、ちがう!」「こういうのって先生が…」と手で四角い形を作って訴えてきました。「あっ、ポケットティッシュかな」と言うと「うん、そうそう」と言うので、「わかりました、ポケットティッシュ一個だね、お手伝いありがとう」といって手渡しました。

保育園ではこのような場面は日常茶飯事です。少しのお手伝いも生活経験の一つだからです。頼まれた内容を理解して、覚えて、行動、相手に伝える、そして頼まれたことを実行する。お子様たちにとってはドキドキすることもあるでしょう。でもお手伝いを終えた後は、「ありがとう」と喜ばれ、相手に伝えられた事、行動した事は、お子様たちにとっては心が満たされ、自信が付く大切な経験の機会でもあるのです。

幼児のお子様はすすんでお手伝いしてくれるご家庭もあると思います。「自分の事もできないのにお手伝いなんて…」「逆に散らかる…」といった声も聞いたことがありますが、家族の一員としてできることをお手伝いをさせることで、喜ばれたり誉められるという経験を積み重ねると、自分から手伝いをするきっかけとなり、様々な場面で育ちの好循環をつくっていくことにもつながると思うのです。

園長 若山 剛
(「櫻」つくしんぼ・そよかぜ 2022年11月号より抜粋)